以前販売していた ラグチュー キーパーの回路基板を作ってみました。
もともと少ない部品で作れるようにしてあるのですが、基板があることでさらに容易に作ることができます。
基板の空きスペースに機能拡張するための回路も組み込んであります。
ラグチュー キーパーを全く知らない方のために簡単に機能を説明すると..
無線機のマイクに外付けすることで
1) 継続的な電波の送信(無変調)の防止
2) 長い通信電文(主にラグチュー時)への警告音と時間経過後の強制スタンバイ
3) おまけでアポロ11をまねたスタンバイピー音機能
上記機能を DIP8ピンのマイコンにプログラムを書き込んであります。
アマチュア無線は単方向通信で行われる場合が多く、話が弾むとついつい送信時間は延びてしまいがちになります。このとき送信開始から一定時間を経過すると警告音が出ることで注意喚起してくれます。またスタンドマイクのON AIR スイッチの意図しない誤操作で、長時間に及ぶ無変調送信を防止する事ができます。
動画はここ
0 件のコメント:
コメントを投稿