これは屋外使用を前提としたパソコンラックです。 (フレームというべきか)
オフィスでの使用を前提とした
ノートパソコンやデスクトップPCは、屋外で使用する場合は、突然の雨や雪、夜間の霜や露など使用環境が違いすぎてなかなか使用しにくいものです。
特に、電源の確保や夜間の露、風による砂塵どれもパソコンにとっては大敵です。
本製品は、汎用RVボックスに収めることで屋外環境に耐え、パソコンやバッテリ、周辺機器/器材をコンパクトに収納でき<
配線もあらかじめ済ませておくことで、配線などの面倒な準備作業もなく設置してすぐにパソコンを使用することができます。
現在の仕様は
1)パソコン TOSHIBA EQUIUMシリーズ (Windows 10 64bit) SSD 480GByte
2) バッテリ 40B19L 自動車用 メンテナンスフリー鉛バッテリ 12V
3) DC-DCコンバータ 12V-->19V (5A) PC用
4) DC/AC (正弦波インバータ) max 500W
5)バッテリ充電器 AC100V 自動車用バッテリ充電器 トリクル充電可能
6)シガーソケット 3口
7)3極 ACコンセント サージプロテクタ付き 5 口(くち)
8)USB GPS
9)USB -Wifi アダプタ (WiMAX接続可)
10)USB IRリモコン送信機 周辺機器操作用
上記をコンパクトに収納可能です。
フレームは鉄のLアングル 各ユニットは タイダウンベルトで固定しますので
ある程度自由度があります。
重いのでキャスターはつけてありますが バッテリやパソコンなど20kg近い重量がありますので、腰を痛めないよう注意してください。
当方は、天体観測時のオートガイドやその場でのスタック処理 天体の自動導入に使用しています。
一晩の観測はバッテリ動作が可能ですが上記の構成であれば充電しながらの使用も可能です。
ノートPCを車中に置いて、Wifi接続しリモートデスクトップで観測と撮影のほぼすべての操作が可能です。快適です...が 自動導入時は鏡胴が三脚にあたる可能性もあるのでやめておいたほうが良いです。
導入スピードが速いと導入時に鏡胴が当たらないかヒヤヒヤします。 Hi
このラックは受注生産になり納期2か月ほどになります。
組み合わせる周辺機器は用途により変わりますのでお問い合わせください。
お問い合わせは service@palm-dreams.comまで
2020年3月31日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
ラグチューキーパー Ragchew keeper rev4.3 復刻予定版 その⑤
自動配線と ベタGND の配置が終わりました。 配線ルールは0.7mmです。 0.8mmでは自動配線が完了せずにジャンパーが数本残ってしまいました。 あとは削ってみてどうかといったところです。

-
ミーリング加工のメリットは、薬液によるエッチング工程が無いため、加工中の基板を取り外すことなく、工具を交換するだけで基板加工が完結します。 基板を取り外すことが無いため 基板取り外し後の再設置時の原点や軸アライメントが不要なため精度を保ったまま高精度な加工が可能です。 ただ...
-
5000系アルミ材のパーツや試作PCB Milling用の卓上CNCですが本格稼働を前に、CNC1310本体Firmwareと制御ソフトであるGRBLcontrol(candle)のバージョンアップを行いました。 まずは本体Firmwareから行います。 もともとは Ard...
-
古いWEBカメラをお持ちではありませんか? 解像度が低く(640x480)使用しなくなったWEBカメラには、今となっては希少なCCDイメージセンサを使用したものがあります。 センサーの高解像度化がすすみ現在販売されているWEBカメラのほとんどはCMOSイメージセンサーが使われ...